理由なき談笑 02月 /2021
02/21
中学生定期テスト第二弾、第三弾対策中。少しずつ仕上がっているような…。ただし体調不良で欠席した生徒は苦しい。
02/18
中学生は定期テスト真っ最中。第一弾の学校は明日で終わり。第二弾、第三弾はまだまだ。高校生も今週から定期テスト対策。
02/14
今日は朝から定期試験対策補習。他の塾でもやっていると思うが、自習という名前のほったらかし。オシャベリ自由の塾も多い。塾では勉強していると思い込んでいる保護者が、これを知るとどうなんだろう??
02/08
本格的な定期テスト対策が始まりました。他の学校よりテストの時期が早い楠那中。どうしてコロコロテストの時期を変えるのだろう?どうにもならない理由があるのだろうか?
02/04
中1、中2も定期テスト対策含みの授業をしています。色んな学校の生徒がいるので、それぞれに対応した授業になります。今は4割前後の調整でしょうか?
理由なき談笑 01月 /2021
01/31
今日も朝から日曜補習。覚えるべき「まとめ」のチェックテストに始まり、各教科の重要問題を解かせる。さすがに疲労が疲れるW??
01/29
中3の本格的な追い込みに、保護者はどう感じているでしょうか?毎日塾に来て、しかも淳風塾のオリジナルの究極のまとめを覚えていなければいけません。覚えていない生徒は追試になります。おそらくほとんどの保護者が生徒の立場ならギブアップするハードさです。生徒の若さが可能にさせるのでしょう。
01/28
中3の本格的な追い込みに、中3の生徒はまだまだ戸惑いがあるようです。毎日毎日淳風塾の究極のまとめを覚えなければいけません。覚えてなければ追試があります。入試までこれは続きます。
01/24
中3の本格的な追い込みが始まりました。何人がこの追い上げで大逆転をするのでしょうか?
01/19
仕事に追われて更新が遅れました。今回の動物日記はてんちゃんです。優雅な姿をご覧ください。
01/09
パソコンを修理に出すとき2~3週間かかると言われたので心配だったが、何と3日で返ってきた。ネットでファンの音がうるさいと盛んにあったので、メーカーもすでにその対応をしていたのだろう。
01/05
パソコンが異常音ネットで調べるとこの機種にはよくあるようだ。購入したお店に行くと先日もそういうので修理に出した人がいるという。しばらく我慢してきたが、限界に近付いたので修理に出す予定。
01/02
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
理由なき談笑 12月 /2020
12/29
明日(30日)から1月4日まで淳風塾は正月休みです。しかし、中3の冬期講習会は12月
30日、1月4日もあります。生徒の皆さん、間違いのないように。
12/28
中3は三者懇談も終わり、最後の山の冬期講習会。学校が冬休みの間に淳風塾は1か月の授業時間の約25%増しの授業。自習に来させてチンタラさせる塾とは大違い!!
12/20
翠中でまた新型コロナ感染者が出たので、金曜日、土曜日の授業はネット配信にせざるを得なかった。淳風塾のシステムは重要事項を完ぺきに覚えさせるのがポイントなので,これは苦しい。月曜日からは普通の授業になります。
12/14
中3の三者懇談会も日程の都合のつかない方を残して大半が昨日終了。すべてのデータをお見せした。内申点だけでなく、公立そっくり模試をしているので、今受けると何点になるかなどで保護者・生徒には分かりやすかったのではないかと自負している。逆に分かりすぎて怖いかも?
12/09
三者懇談会では学校の先生は大変だ。「このままでは落ちる」など言おうものなら教育委員会に駆け込む保護者もいるから…。本当のことを言ってくれる親切な先生だと思うがなぁ。そこで先生も考えた。「落ちる」とは言わずに、「もうちょっと頑張れ!」とか「あと何点取るよう頑張れ!」など…。
12/07
今年の中3は学校の三者懇談が全面的に早い。もうすでに終わった生徒もいる。淳風塾の三者懇談会は12月13日。分かりやすいデータをお見せします。
12/05
定期テストは終わって、答案用紙は返って来たけど平均点が分からないので、上がったか下がったかは詳しいことは分からない。平均点が判明するのが待ち遠しいなぁ。
理由なき談笑 11月 /2020
11/30
中3は学校での3者懇談会があります。本当のことを言ってくれる教師は少ないのです。なぜなら「こんなことを言われた!」と憤慨して教育委員会に言う保護者がいるからです。本当のことを言ってくれる教師こそ親切だと、私は思うのですが…。
11/28
淳風塾では毎月実力テストを実施しています。中3の8月以降は公立そっくり模試です。ほぼ同じレベルで、ほば同じ形式で出題しています。そのためその時点で受験すれば何点出るかが分かります。
11/25
今度は高校生の定期テスト対策。英語は教科書の違う学校ごとに定期テスト対策のプリントを作っている。こういう塾がどこにあるのだろう?まさに、一人ひとりに対応した定期対策。
11/20
中学生の定期テスト対策は段原中がまだ残っている。ただ、定期対策期間が長いので、かれらはほぼ調整ができている。一部の範囲の調整でだけ。学校では数学の順序をわざと変えているがまったくもんだいなし。淳風塾は十分対応できる。
11/15
今日は中1、中2の日曜補習の日。朝から夕方まで、みっちり鍛えます。おそらく家に帰るとくたくたに疲れているはず。保護者のフォローをお願いします。
11/10
中3の定期試験はまだまだ続く。さらに今は中1、中2の生徒の定期テスト対策。今週の日曜日には日曜補習。忘れないこと。
11/05
中3の定期テスト対策中。なぜか自信たっぷりの生徒たち。何を根拠に自信があるのだろう。それとも教師の方が心配し過ぎ??
11/01
今日は朝から中3の日曜補習。塾に来させて補習という名のほったらかしではありません。必死に授業で押し込んでいます。生徒は塾から帰るとくたくたに疲れているでしょう。宿題の少ない淳風塾ですが、定期テストの時期には、さらに宿題が出ます。
理由なき談笑 10月 /2020
10/29
どの学年も後期中間テスト対策の授業をしています。色んな学校の出題範囲が広いので大変ですが、逆にそれが日程の関係で実力につながる場合があります。自分の学校のテストが終わったとき、違う学校の範囲を勉強することになるからです。
10/26
中1、中2の定期テストも11月第2週に始まる。来週(11月1日)の日曜日は中3の日曜補習、11月15日は中1、中2の日曜補習予定。(訂正します)
10/22
中学3年生の後期中間試験の発表があった。実質的にこれが内申点に入る最後とも言える。後悔しないように全力を挙げて頑張れ!
10/17
あの暑い夏が終わったとたん今度は冬がやってきそう。日本の四季の風景がなくなって四季から夏と冬だけの二季になるかも??
10/13
高校生の定期テスト対策も今週で終わる。来月の上旬は中学3年生の後期中間テストが始まる。理科・社会は定期対策をそろそろ始めている。
10/07
中3は「広島そっくり模擬試験」で入試の判定をしています。一般的な実力試験は毎月実施していますが、公立高校の入試で何点取れるかが分かるので、これこそ入試判定がより正確だと思われます。
10/03
中3は8月から「広島公立そっくり模擬試験」を実施しています。公立高校入試そっくりの形式とレベルの問題を独自に作成したもので、現時点での公立入試に対する実力が分かります。
理由なき談笑 09月 /2020
09/29
中学生が定期テストが終わったら、今度は高校の定期テストが始まる。塾教師も楽じゃない!
09/27
学校の平均点が分かり始めました。塾生は平均点対比で言えば、かなり善戦しています。例の70点アップを目指していた生徒は、学校の平均点が16点ダウンに関わらず62点アップ。実質78点アップと言えるでしょう。やったね!
09/22
入塾前と比べて「70点アップを目指せ!」と激励していた生徒は、残念だけど62点アップに留まった模様。ただ、学校の5科目平均が8点ダウンすれば、実質的に70点アップ。平均点が楽しみ。
09/19
前期期末テストの結果が判明しつつあります。今回初めて400点を獲得した生徒も何人か出ました。(中1の最初のテストは余りにも優しいので除外)。ある学年ではほぼ全員が400点を突破!
09/12
気が焦る定期テスト対策の期間がやっと終了しました。あとは結果を待つだけです。中3では難易度の高い教科もあったようです。広島公立入試のレベル、特に英語の難易度が高いので教師もそれを意識して出したのかもしれません。
09/07
定期テストの早い段原中学校は今日から…。1日目の出来具合はどうだっただろう?明日からは第二弾の翠中が始まる。さらに明後日からは楠那中。気が抜けない日が続く。
09/04
全面的にテスト期間中。淳風塾はほぼ7,8割程度対策が進んでいる。今回のテストで、中3では自己ベストをどれだけの人が獲得するか楽しみである。(中1の前期中間テストは優しすぎるので除外)
理由なき談笑 08月 /2020
08/31
楠那中もテスト範囲発表。楠那中は科目によってはかなりのスピードで進んでいる。しかし、十分対応できるのでまったく問題なし。他の中学に関してはほぼ7割は調整が進んでいる。
08/27
段原中も試験発表があった。楠那中ももうすぐだろう。しかし、出題範囲はどの学校もほぼ分かっている。すでに6割がた調整は終わっている。テストまで2週間。一気に追い上げろ!
08/24
コロナの影響で夏休みも終わり、教から授業が始まった学校が多いようだ。今年の夏休みは生徒たちにはどのように感じられたのだろう?さらに9月に入ればすぐに前期期末テストが待っている。
08/18
やはり今年の盆休みも覚えていない生徒と保護者がいた模様。生徒には何度も言ったし、保護者には、毎月送る成績表に入れていたけど見てなかったのだろう。よくある話ではあるけど…。
08/12
今日(12日)から15日まで淳風塾は盆休みです。間違えて来ないように。また、来週月曜日から授業が始まりますが、「塾はまだ夏休み」と保護者をだまして休まないように。保護者に連絡するから、すぐにバレます!
08/05
翠中の前期期末テスト範囲の発表がありました。中間試験がなかったので、生徒も力を発揮したいはず!盆休み明けから一気に対策に入ります。
08/02
今年はコロナの影響で夏期講習会が何となく盛り上がりません。しかし、塾の盆休み明けから、淳風塾は一気に前期期末試験対策に突入します。
理由なき談笑 07月 /2020
07/30
恐ろしい勢いで新型コロナの感染者数が増加しています。おそらく全国的にも発表される数の何倍もの感染者数がいるように思われてなりません。
07/26
新型コロナの陽性者の数の拡大が続いています。誰でもそれを身近に感じる時期に入ったのかもしれません。未知の部分が多いので、国も国民も戸惑っているのが現状でしょう。
07/23
広島市のある中学で新型コロナの陽性者が出たという。しかし、TVではどこの中学とも報じていない。なぜなのだろう?
07/20
淳風塾に入ってから、「勉強に対する姿勢が変わった」とおっしゃる保護者は多い。それは勉強が分かるようになっている実感があるからです。それが楽しさの最も大きな理由なのです。
07/17
前回書いた生徒。一気に83点アップで400点を越えた。塾でやるべきことを完ぺきにこなす真面目でガッツのある生徒は、期待以上に伸びてくれる。嬉しいねぇ。
07/11
春に入ったばかりの生徒が、今回のテストで大活躍!まだ全部は答案が返っていないけど、返ってきた答案は全部80点を超えている。もちろん、中1ではありません。
07/07
とんでもない塾もある。生徒が質問すると、「今度一緒に考えよう」と言うだけで終わる講師。質問されると、トイレに行って指導時間が終わる頃に教室に戻って来る講師。最近では「そんなことも分からないのか!」とか「教科書を見て自分で考えろ!」と怒りだす講師もいるという。要するに講師が問題が解けないので形を変えて逃げているだけだろう。
07/01
定期テスト対策実施中だが、中1の生徒はまだまだ小学生気分が抜けない。休校が長かったので、定期テストの実感が湧いてこないのだろう。
理由なき談笑 06月 /2020
06/30
定期テスト対策実施中。新型コロナで学校が長く休みであっても、かなり授業は進んでいる。ものすごいスピードのようだ。これでは「ワタシ、ダレ?イマ、ここはドコ?」という生徒が出るかも??ンなことない!?
06/27
高校は時期は多少ずれますが、多くの学校で定期テストがあります。中学も定期テストという名前ではなく、復習テストと名前を変えて実施するところもあります。いずれにしても淳風塾はその対応しています。
06/22
7月は前期中間テストを実施する学校があります。淳風塾はそれに向けて今週から少しずつ定期テスト対策を実施します。
06/17
前期中間試験がある学校とない学校があるようです。ない学校もある学校に合わせてやっておかないと、期末テストが範囲が広いために大変になります。淳風塾では7月上旬の前期中間試験がある学校に合わせて仕上げていきます。
06/13
社会全体が少しずつ動き出した。まったく得体の知れない新型コロナだったが、少しずつ実態が明らかになりつつある。社会を停滞させるとコロナで死亡するより自殺者の方が多くなる恐れもある。
06/05
先日書いた日本人の新型コロナによる死者が極端に少ない理由を、ある大臣が「日本人は民度が違う」と発言したという。う~ん???
06/01
新型コロナの正体が少しずつ明らかになりつつあるように感じます。日本人の死者が極端に少ないのは、何か特別の理由があるのでしょうか?不思議でなりません。
理由なき談笑 05月 /2020
05/30
全国的にコロナ感染者数が減少しましたが、北九州市はかなりの数が出ています。東京の人口で換算すると恐ろしい数になります。
05/25
明日から全国的に緊急事態宣言が解除されました。マスコミは一斉にそれを報じています。今日から街に人が大勢出ていることを「フライング」と報じているTVもあります。政府が「明日から解除」という宣言がまるで神の声のような報道です。マスコミ人は思考停止に陥ったのでしょうか?
05/23
生徒に聞くと中2の生徒は中1の最後の単元、中3は中2の最後の単元をやってるという。今年の中3の生徒、高3の生徒の入試は一体どうなるのだろう?
05/20
生徒の表情を見て授業すると、生徒の吸収効率がずいぶん上がるような気がする。さらに淳風塾は重要事項のまとめを完ぺきに覚えさせるシステムを敷いているので、そのチェックが可能になるのは極めて大きい。
05/16
広島県は緊急事態宣言を解除しました。いろいろやりたいことがあると思いますが、お互いに自重しながらやりましょう。
05/13
広島県は5月4日からずっと新型コロナ感染者が0人です。おそらく明日には広島県は緊急宣言が解除されるだろう。早く直接顔を見る授業がしたいものだ。
05/09
広島県は新型コロナ感染者にかかる人の数が確実に減ってきています。5月4日から0人が続いています。連休の行動の結果が反映されるのは来週開けでしょう。0人が続きますように!
05/06
例年なら広島はフラワーフェスティバルの最終日で賑やか。しかし、今年は新型コロナのために町中がひっそりしている。(出かけてないので未確認) いつになったらコロナが収束するのだろう。
05/02
生徒のスマホを打つ速さに感心します。しかし、どこまでわかっているかは、顔を見ないと不安が残ります。
理由なき談笑 04月 /2020
04/29
ネットでの授業は顔が見えないので、本当にどこまで理解できているのか不安が残ります。しかし、コロナウイルスのワクチンができて、克服できるまでは若干の不便は仕方ないと考えています。
04/27
久しぶりの更新です。コロナ対策のための準備に奔走していました。明日から淳風塾はネットを使ったライヴ授業を行います。直接顔を見ながらの授業とは、生徒の顔が直接見れないので、どうしてもまったく同じ効率は保てませんが、この感染症が収束するまでは仕方がないでしょう。
04/12
小中学校は15日から、県立高校は16日からまた休校になります。勉強より命が大切です。しかし、これを機会に読書とか、テーマを決めて作文を書くのはどうでしょうか?
04/10
学校が再開したばかりなのに、また休校になるという話が出ているらしい。今年の夏休みはなくなるだろうな?
04/07
学校の新年度がやっと始まりました。生徒たちも普段の生活に近い生活が送れそうです。しかし、無駄なおでかけは避けて、こういう時期こそ、読書の習慣をつける絶好のチャンスです。好きな種類の本から読み始めるのはどうですか?
04/03
広島では来週からやっと学校の授業が時始まります。生徒たちは長い間、自宅での生活に疲れていたのでホッとしているようです。
理由なき談笑 03月 /2020
03/31
感染力の強い新型コロナのような病気に対して、大都市ほどウイルスが蔓延しがちのようです。人口密度が大きいほど必然的に濃厚接触が多くなるからです。しかし、広島もすでに6人の感染者が出ています。地方都市だからといって安心できないのも事実でしょう。
03/30
東京都の新型コロナの感染者の増加が止まりません。感染経路不明の感染者の増加が特に気になります。広島も感染者がもっと増加するのではないかと不安が募ります。
03/25
やはりオリンピックは延期が決定した。当然と言えるだろう。選手と観客の健康を守ることが最優先されるべきだから。東京は感染者が一気に増える気配が感じられる。何とか拡大を押さえたいものだが…。
03/21
マスコミはコロナウイルスで持ち切り。今は抑えられているけど、爆発があるかもしれないとも言われている。広島でも二人目が尾道で出たようだ。
03/19
オリンピックが開催できるかできないかとマスコミを賑わせています。政府と東京都は強気な発言をしていますが、本音はどうでしょうか?コロナウイルスを世界的に制圧できるかどうかにかかっています。
03/16
新型肺炎で世界中が大変なことになっています。広島でも学校が休みのために、生徒が退屈しています。元気盛りの子供たちが、子供らしい生活を送れる日はいつくるのでしょうか?
03/11
広島県公立高校入試が終わって結果を待つだけ。13日の発表の日がまるで1か月間のように長く感じるのはなぜだろう??
03/04
明日から広島県の公立入試。明日のテストに向けて社会は気になる事項についてのダメ押しの授業。おそらく出題されるに違いない!
03/01
中3日曜補習は今日が最後の日。明日からは木曜日・金曜日に向けて予想問題を作る予定。理科などほぼ予想はできる。毎年大問で4分の3以上は当たっている。
理由なき談笑 02月 /2020
02/28
新型コロナウイルスで学校が約1か月間全面的に休みになりそう。子供たちは保護者が働いている時間にどう過ごすのだろう?特に小学生の低学年が心配です。
02/24
定期テスト調整は今は段原中に。また、高校生も定期対策に突入。1つ終われば、次の山がどんどん連なる。塾教師には落ち着く暇もない。
02/19
中2は補習につぐ補習。これで高得点が出なければ「豆腐」か「そうめん」の刑に処す。心してかかるようにW
02/16
今日は朝から夕方まで定期テスト対策授業。定期テスト対策と称して自習をさせる塾も多い。自習という名の「オシャベリ自由」の塾もあるとか?
02/12
新型コロナウイルスの報道で持ち切りです。マスクが全国的に品切れ状況が生まれています。しかし、大手メーカーはマスクの増産をしてないとの報道もあります。いつ収束するか分からないからでしょう。
02/08
連日新型コロナウイルスの報道。確かに伝染のスピードは速いが、死亡率を考えるとインフルエンザとあまり変わらないようなイメージかもしれません。しかし、うつらない、うつさないためにも手洗いとうがいを励行しましょう。
02/04
恐ろしい勢いの新型肺炎のせいで、広島でもマスクが無くなっているスーパーがあります。先日所要で行ったときにそれに気づいて驚きました。広島は影響がないものと思っていましたが、皆さんの危機管理は凄いですね。
理由なき談笑 01月 /2020
01/31
新型肺炎が恐ろしい勢いで広がっています。薬もない現状では、マスク、うがい、手洗いを励行するしかありません。
01/30
信じられないほどの温かさです。体は春を感じているのではないかと不安になります。明らかに温暖化の影響でしょう。高校生のグレタさんの指摘はまさに的を得ているような気がしてなりません。
01/24
来年からはセンター試験が共通テストに変わります。名前は変わりますが、内容は大きく変わることはないと思われます。しかし、何か新しさを出すためにアッという隠し玉があるかもしれません。
01/21
今年の冬は、まったく冬らしくありません。冬期講習会のときは9時からの授業に寒さ対策をばっちりしてから出勤するのですが、今年は寒さ対策はほとんど必要ありませんでした。温暖化が着実に進んでいるように思えてなりません。
01/16
中3は学年末テストが始まっていますが、内申点はほぼ決まっているので入試対策に全力を挙げて欲しい。
01/13
淳風塾の生徒と教師はツウツウです。生徒は教師に何でもシャベリます。「うちの子はシャベラない」とおっしゃる保護者もいますが、子どもの話をしっかり聞かないからしゃべらないだけなのです。
01/07
冬期講習会も終わり本格的な授業が始まりました。入試のかかった生徒・保護者には入試が鉛のように心の底に重くのしかかっているかもしれません。最善を尽くす!これ以外に方法はありません。
01/02
昨年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。淳風塾は塾らしくない楽しいホームページを目指して頑張ります。しかし、これが淳風塾の楽しい授業そのものなのです。